撮影場所:長崎県平戸市
Sachi です♪
カメラを始めるきっかけが、以前の記事『一瞥体験 空(くう)に触れてからカメラに出会うまで』でしたから・・・まったくカメラの知識ゼロから始まりました。
で、旅行から帰ってきた私は、パソコンでカメラを調べはじめました。
すると、おぉ~♪、衝撃です。
あの、黒くて、重くて、ゴツイ、カメラのイメージではなくて、小さくてデザインも可愛い、しかもカメラなのに白色って~♪といきなりテンションがあがりました。
カメラ業界の進化に感激☆
初めてのカメラは、ミラーレス一眼でした。
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL3 レンズキット ホワイト
カメラ機能諸々の理解力がないので、外見と重さだけで決めました (笑)
2012年の春、カメラ女子?スタート~ですヽ(^o^)丿
そして近くの公園に初撮影に出掛けてみました。付けていたのは標準ズーム。
が!!! 何? なんで? 全然 撮れな~い。。。(一一”)
この時の全然撮れない と言うのは、ボケるところはボケて ふわっと撮れない~! と言う意味です。最初からすぐそのように撮れると思っていたんですよね~、バカですね~(^▽^;)
撃沈して帰宅・・・
パソコンで撮り方の検索。
当時すでに注目されていた、カメラ女子きょん♪さん のブログにたどり着きました。
ゆるかわ写真は斬新でした。 なんか ザ・写真 みたいな難しいルールがなさそうで 自由だな~と思ったんですよね。
そしてpenの本やミラーレス入門系の本も買ったりして 数字(シャッタースピード)の所は飛ばして(笑) あくまでも 薄~く勉強してみることに。
オリンパス PEN Lite & mini 撮り方ハンディブック
そして、また撮ってみる・・・
撮った写真を見てみる・・・
え?たいして変わってないんだけど・・・???
うぅ~ 意味が分から~ん!\(-o-)/
ごく身近にはカメラが趣味の人がいない・・・
ほんとに私はカメラをするのだろうか??と疑いはじめる・・・
すぐに季節は夏になって、もう暑くて撮りに行くのを止めてしまいました(笑)
夏の間は、きょん♪さんのブログを見たり、写真をやっている人のブログを見たり、本を読んだりして過ごしました。
こちらは新しい きょん♪さんの本
写真家きょん♪のふわっとかわいい 「ゆるかわ写真」の撮り方ノート
そして、秋。
たくさんの花が咲く季節。
花は大大好きなので、花に対してテンションが上がって、カメラを持って植物園に出掛けてみました。
これが良かったみたいで、好きな花を撮ろうとしたことで、綺麗に撮ってみたいと言う気持ちが出てきて、試行錯誤し始めたら、撮り方もなんとなく分かってきて、そこから一気に楽しくなってきたのです。
スポンサーリンク
でもすぐに季節は冬になりました・・・
えぇ、お察しの通り、今度は寒くて撮りに行くのをやめました。( ̄ー ̄)それが何か?
結局、2012年のカメラの稼働時間なんて、凝縮したら一週間ほどじゃないでしょうか・・・汗。
あけて2013年、春になってまたお花を撮る♪ ここで初めて写真を撮るために、長崎へ旅行に行くことになりました! それがまた良かったみたいで、朝から晩までひたすら写真を撮っていることがもう楽しくて仕方ない♪
写真を撮るのが楽し過ぎてヤバイと感じたのは、この旅行からでした。
そして本当に楽しかった写真旅行だったので、初めてフォトブックを作成してみようと思えたんです。 ついでにポチッと横のボタンで参加したのが、キャノンのフォトブックのコンテストでした。
これは別にコンテストに参加したい!と思ったんじゃないんですよね。その横の「参加する」をついでに押せば、フォトブックがまた1冊無料で作れると言うので、それが欲しくて「参加する」のボタンを押したんですよね(^_^;)
なので、フォトブックをもう1冊無料でもらえたから、コンテストのことはすっかり忘れてしまいました。忘れてもいるし、当時はパソコンのメールのチェックもあまりしていなかったので、優秀賞の報告のメールを発見したのは、数日後でした。
こちらがまさかの優秀賞を頂いたフォトブックコンテストです☆
(私のは「NAGASAKI」です。フォトブック直へはこちらから) ※見方は一番初めの画面のまま、右の矢印をクリックして、本のページをめくるように見てくださいね。下にスクロールしてしまうと本の形で見れません。
もう驚いたのなんのってなかったですよ!!え?え?えぇ~~~~~!?です。\(◎o◎)/! だって超初心者の写真ですよ。こんな風に撮りたい!と言うイメージだけはあったけど、それがうまく写真で表現出来ないのが超初心者なわけで・・・。
だけど作ろう!としたらストーリーだけは簡単にスラスラと先に出来上がったんですよね(笑) なぜなら金太郎あめのように、どこを切っても私が伝えたいことってそれしかないからです。作成していて、自分が撮った写真に、どこを切っても出てくる『伝えたいこと』を添える このスタイルがたまらなく好き~♪楽しい~♪と思えました。
なのでこのフォトブックは先にストーリーがあってそれに、撮ってきた写真をストーリーに合わせてなんとかムリに選んだものでした。もっと好きな写真や綺麗に撮れている写真が他にあったのですがストーリーに合わなかったんですね。 そもそも最初からフォトブックを作るために旅行に行った訳じゃないので当たり前です。 圧倒的に写真が足りませんでした。
でもそんな突っ込みどころ一杯の写真をプロの方に真剣に観てもらえて、そして選んで頂けたなんて本当~に嬉しかったです!! もしや私のやろうとしていた事を分かってくれたの?読み取ってくれたの?って感じで本当に嬉しかったです。
同時にこれが 「歓びから生きること」のサインなんだと分かりました。 想像すらしていなかった素敵すぎるサインでした☆
きっかけになった あの日の出来事 から ちょうど一年 の出来事なのでした☆
「一眼レフが難しいから波止場の写真学校に通ってみる」につづく
読んで頂き ありがとうございます。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。