Sachiです♪
良い(得)・悪い(損) で判断せずに、ハートで感じたことを優先する。
この言葉で私が伝えようとしていることを今日は詳細に書いてみます。
スポンサーリンク
この世界は対比の世界
何かと何かを比べてその違いを知る、感じる。 それはとても自然ことで、そうであるからこそ知れるわけだし、感じれるわけですよね。
なので、その対比そのものを、どうこう言ってるんじゃないんです。対比はある。あっていいからある。
ただ私が言いたいのは、その比べた結果を、判断・批判・拒否してしまっては意図がズレていますよってことなんです。
判断・批判・拒否は、私たちの思い込みと言うものが、片方は悪いと意味づけをして、もう片方は良いと意味づけをして出来てしまったものなんです。
なのでその思い込みに囚われてしまうと、結果に執着しますよね。片方の良い(得)ことだけしかフォーカスしようとしなくなります。 そしてそれに一喜一憂するハメになるんですね。 なのでそれは違うよね?ってことです。
例えると、もともとAと言うあるものを持っていて、次にBと言うものを知った。するとここで対比が成立しますね。で、対比には純粋に感想があるわけですよね。で、なんだBの方が良いじゃないかと思ったとします。 Bが良いと分かったなら本来はそれで終わりです。
それが、思い込みが入ると違ってきます。例えると、Aを紹介した人に騙されたと思い込みが出てきたり、Aはたいしたものでないことにこんなのは良くないっと批判したくなったり、Aを持っている人に嫌悪感が出てきたり、Aを引き合いにだしてBを崇拝したくなったり・・・その人の思い込みのパターンでいくらでも出てくるわけです。
それが違いますよね?ってことなんです。
スポンサーリンク
対比はそういう風に使うものじゃなくて
違いそのものを知る歓びや、違いを知る感覚を味わうのが本来の目的です。
だからただ味わえばいい。 味わえばもう終わりなんです。 もちろん良かったよ~ってことはシェアしたければすればいいですよね。でも片方を批判・否定・拒否しないと気がおさまらないと言うのは、あきらかな偏りであって、本来の対比の意図からズレてます。
純粋に対比したそのあとは、自分のハートが示した方へと進めばいいだけですから。
でもそのハートが示した方が分からないっと言うときは、思考の奴隷になっている時です。その場合、素直にそれを受け入れられません。
それは、ハートがこっちだ~♪っと示したと観じたのに、それが一般的に悪い(損)と言われる方だったっと言うことですね。
それは思考にとっては悪い(損)とされていることだから、ハートの声をスルーしたくなるわけです。 なので思考は、ハートの声を消し去ろうと、恐れを連れて必死で反対しにやってきます。
それは世間では悪い(損)とされているからダメだ!と。 それにもしもこうだったら? もしもああだったら?っとたくさんの恐怖をささやいては、まだ来てもいない未来への不安をあおって、あなたを引きとめるわけです。
そしてそれらが思考の罠だと気づいていない場合、まんまとそれに従ってしまい、せっかく観じたはずのハートの声を無視してしまうと言うことになります。
これが多くの人の流れです。で、このような流れになった人から決まったセリフが出ます。それは・・・
ハートの声かエゴの声か、分からない、です。
え~~\(◎o◎)/!です。 いやいや あんた自分でごっちゃにしてるや~ん、ってことなんです、そこをさっきの流れを読んで分かって頂けました?(^○^) ちゃんとハートはこっち~♪ってあなたに伝えていましたよね?、分からないって言うのは、ちゃんと最初に感じていたからこそそう思うわけです。
感じていたんです。なのにスルーしたんです。スルーしたけど感じてもいたので結果、分からない となったんです。 なのでスルーしたりせずに、それを自分の中心に置くことで解決できるんですね。 「ハートの声を信じる」っと私が使う意味はこう言うことでした。
で、これらは目には観えない分野の事ですよね。 では目に見えることではと言うと、損・得の方で、あなたの大好きな食べ物がA店とB店で売っているとします。そしてA店は今日セールをしていたとしたら・・・それならA店が得だ~~♪っと走ればいいだけですヽ(^o^)丿
なにかね、損・得 を難しく考え込む人もいたりして、得だから~ってだけで行動するのはいけないと勘違いしたり、でもそういう事じゃないんですよね、純粋に大好きなモノが安ければ喜べばいいですよね? って事です(^o^)
読んで頂き ありがとうございます。
スポンサーリンク
最近のコメント