Sachi です♪
「日本語」と言うものは、私たちが会話するためにある共通語なんだけど
その言葉の意味するものは、人の数だけあったりするから、共通語の言葉を使って話をしているはずが・・・
なぜだか少し方向がずれて行くこともある。
特に私が伝えたい分野においては、それが起こると非常に方向がズレる(笑)
スポンサーリンク
スピリチュアルの「楽に生きる」って?
え?それをそうとって(捉えて)いたの・・・まじかっ・・・ (一一”) と言うようなことが過去にはいくつもありました。
例えば 本当の自分で生きると楽になるよ、と言った場合の、この「楽」ですね。
この「楽」が、私の意味する「楽」と相手の意味する「楽」に最初から大きな違いがありました。
ですが相手もスピリチュアルを学んでいたので、当時の私は自分と同じ意識だと思っていて、疑ってもいなかったんです。
私の楽とは、辛いの反対ではなく、深刻の反対なんですよね。
なので楽に生きるとは、来てもいない未来を心配して深刻な問題だと決めてしまわずに、いつもいまの自分に素直に生きること。
肩に力を入れて生きない、そのままの自分でOK~、何があっても大丈夫だよ、と言うような在り方が 私の「楽になるよ」の意味でした。
でも、相手の「楽」はそうではなかったんですね。
苦労しない、しんどい、の反対だったのです。
つまり、苦労はしたくない、しんどいのは嫌! と言うものから始まっている「楽」だったんです。
なので相手はスピリチュアルを学び実践すれば、苦労はなくなり、しんどいことにもならず、なんでも自分の思う通りにうまくいく ♪ ~的な考えだったんですね。
それが根底にあるので、学び実践しているつもりでも、うまく流れていく訳がなく・・・実際どれだけたっても思うような変化は起こらず、返ってひどくなっていきました。
そりゃそうですよね、始まりが「エゴ」ですからね。とそんなこともありました。
スポンサーリンク
ポジティブ・ネガティブ
そして今は、どちらにフォーカスするのか?っと言う事を記事の中でもよく書いていますが、その問いかけに対してのあるあるの話もあります。
この「どちらの面にフォーカスするのか?」ですが、
それは何も、こっちは悪い方だからこれにはフォーカスしてはダメよ!
だから無理にでも反対の方をフォーカスしてね! こっちだけを見ておけばいいのよ! と言っているのではありません。
なのに そうかそっちにフォーカスは良くないのね、だからこっちね! と言うふうに受け止めてしまう人がいるんですね( ;∀;)
違うってば~戻ってきて~~~\(◎o◎)/!
こう考えるのが良いから、こう考えよう!こう考えていればいい!
そうじゃないです!!
そうやって すぐに正解がある!と求めてしまう 自分の中の その思考パターンに気づくのが最も最優先なんです!
そしてその自分に気づいたあとの話なんですよ、どっちを選ぶのか?ってことは。
気づいた自分だからこそ、すんなりと自分の気分の良くなる方を選べるわけなんですね。
なので頭で考えて、無理してポジティブを選んでいるんじゃないんです。だからしんどくなんてなりません。
でも、そこに気づいていない人が無理してポジティブ(良いことだからとか)を選んでしまうとですね、最初は良くても必ずしんどくなるんです。
それほど 「気づいている」「気づいていない」って大きな違いなんです。
ちなみに、ポジティブでもネガティブでも価値はどっちも同じですからね!ここも気づいてくださいね。
片方だけで存在はできません。
片方にだけパワーがあり、そちらだけが素晴らしい訳ではありません!
単に一つのグラデーション です。
言葉は大切なんですが、言葉の表面だけにとらわれると違う方向へ行ったりするので中々難しいですよね~
なのでたとえ言葉で会話をしても、感じる・感じ取ることが一番だと思います☆
読んで頂きありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。