Sachi です♪
気づきを実践していくと、誰もが陥るあるあるがあります。
それは、いつも目の前にやってくる人は自分の鏡なんだ! と思い込むことです(笑)
つまり、自分の反応にフォーカスし過ぎて、考え過ぎになり、思考優先に戻ってると言うことなんですね(笑)
相手は何も、一から十まですべてが自分の鏡ではないです。
そんな風に思い込んでしまったら、人と会うのは自分を知るためだけの業務になってしまいますよね。
それはもはやコミュニケーションではないし、その相手と味わう未知の楽しさなんてやってこないので楽しくもないでしょう。
だから、そんなわけないや~んってことです( ̄д ̄)
スポンサーリンク
人は一から十まで自分の鏡ではない
なので例えば、相手との会話で自分がイラッとしたとします。
気づきを実践している人はここで、はっ☆と思うのです、自分がイラッとしたってことは、この人の中に自分の認めたくない自分をみたからだと。
私はほんとうは何に対してイラッとしているのか、どんな思い込み・思い癖が邪魔しているのかっと、内側へと入り気づきを見つけにいくことでしょう。
でも、ですね。。。
ここに落とし穴があります。
これ、フォーカスの視点の間違いと程度が問題になってきます。
まず、大前提で死ぬほど嫌いな人(笑)、大っ嫌いな人、一番かかわりたくない人、など自分の中での嫌度が強い、問題だと思っている相手、それならばいいんです。
でも、ちょっとイラッときたとか、ちょっと苦手なくらい、30分後には実は忘れている、それならそれはあなたの問題ではなくて、相手の問題なんですね。
なので違うんです!
いつまでも忘れることが出来ない、やっぱりひっかかる、なぜかいつもおなじような感じになる、この状態に支障がある、そんな場合にはいいのですが、そうではないならフォーカスがズレて、深読みしすぎになってます。 深刻はいりません、もっと気楽に、楽しくいきましょう~♪
そして深読みでなかった場合ですが、私たちは反応の生き物でもあります。
何か言われた。何かされたら、その後に必ず反応(感情・行動)してます。これは自然です。自然なことです。
誰でも、必ず反応があります。
なのでフォーカスするのは、その次の方ですね。
でもそこを間違うと、反応したそのことにフォーカスしてしまいます。
自分が反応したことに過敏にフォーカスしているため、例えば私の中でイラッとしたのは何かがあるからだ!!っとなってしまう。
イラッとするのは、別に反応なので構わないんですね。
イラッとするのはダメなことではありません!ただの反応です。一瞬そう感じた、ただそれだけのことです。
そうではなく先ほども言った、いつまでも忘れることが出来ない、やっぱりひっかかる、なぜかいつもおなじような感じになる、この状態に支障がある
とか、もやもやする、イライラする等の何かしらの感情がおさまらない時は、それはあなたの問題であってます。
なので、すべてが自分の問題ではないっと言うことも多々あるよってことですね。
読んで頂きありがとうございます
スポンサーリンク
Sachiさん☆
お久しぶりです(*^^*)
目の前の人は鏡…
やっていました~!
そして、この誰もかれも…と言うことについて、知りたかったのです(笑)
そして、とうとう今朝母から電話が来て…心がざわつきました。
その時は、自分の予定が狂ったことにイライラして、そんな自分を責めて(笑)
でも、Sachiさんのブログを読んでいるうちに、そうだよね~そうそう♪って。
そう思ったことは悪くないんですよね…(*´ω`*)
Sachiさんのブログをタイミングよく読むことができ、ありがとうございました。
美空さん♪
お久しぶりですね、嬉しいです~( *´艸`)
そうだったんですね~ 予定が狂うと一瞬イラッとすることありますよね。
でもそこがポイントではなくて、ポイントはその次なのでね♪
お役にたったなら嬉しいです。
こちらこそ、ありがとうございます☆
Sachi
>自分の反応にフォーカスし過ぎて考え過ぎになり、思考優先に戻ってる
ほんと、そうですよね~
考える、ことが癖になっていて、すぐにハートがお留守に(^^;)
そしてどんどんネガティブなエネルギーがあふれてきて
それを解消しようと、また考えて。。。(笑)
>深刻はいりません、もっと気楽に楽しくいきましょう
ですです!(笑) 気楽に楽しくいきましょう~♬ですね(^-^)
tomomiさん♪
“よく考えてから!”っと私たちは子供の頃からすり込まれてきてますからね~
ハートがお留守になる人の方が多いと思います(笑)
でもハートがお留守になってた!っと気づけることが
素敵な始めの一歩だと思っています♪
コメントありがとうございます☆
Sachi