Sachi です♪
あなたは人の心配をしてしまう方ですか?
相手のことが心配になる・心配するのをやめたいと思うんだけど~なかなか難しい・・・みたいなことを知り合いが言ってまして、心配って一言で言っても、何に対して心配をしているのかで、違ってくるんですね。
スポンサーリンク
ネガティブな感情を救助(レスキュー)する人気フラワーエッセンス10ml バッチフラワーレメディ
フラワーエッセンス レスキューレメディ グリセリンベース(10ml)正規輸入品 バッチフラワーレメディ【メール便対象】[バッチ/フラワー/レメディ/フィトセラピー/正規品/フラワーレメディ]
人はなぜ心配するの?
その人の場合は、パートナーへの心配だったので、相手を心配していると言う状態が実はどういう状態なのかをサクッとお伝えしました。
相手を心配する。例えば帰りが遅ければ、事故にあっていないかと心配する。 その気持ちはわかります。
それを間違っている!と言うのでもありません。
ただ目には観えないけれど、自分のしていることがどういうことなのかも知っておくことが大切じゃないかなって思います。
つまりあなたがしている心配と言うその思いは、とても重いエネルギーを相手に飛ばし続けていると言うことでもあるんです。
飛ばされた方は、超迷惑~~!!ですよね~(笑) (・ω・)重いよ~
どうせ飛ばすなら、愛してるよ~♪のエネルギーだけでよくないですか?ってことです(^o^)
つまり、「心配の仕方」を間違えているってことなんですね。
もう一度言います。
心配してはいけない。心配するな。と言ってるんじゃないんです。
そうではなくて、こうなったら嫌だな~と思うことを想像して、相手を思う(心配)ことは、あなたの本当の想いと違う行動になってますよねってことです。
スポンサーリンク
【正規販売】Attracting 音叉 クリスタルチューナー マーレ付き 5点セット 4096hz 天使界 浄化 ヒーリングチューナー さざれ石 水晶 パワーストーン 波動 引き寄せ 運気アップ ヒーリング 癒し 風水 整える 瞑想 パワースポット 健康
役には立たないエネルギー
それは例えば、事故にでもあってないかと心配する思考を働かせてしまっているなら、その思考に一刻も早く「気づいて」ください。
自分がそうやって知らない間にズレてしまっていると言うことに「気づく」ことなんですね。
ズレると言うのはエゴ思考にバトンタッチしてしまっていると言うことです。
ズレるから不安(エゴ)が入り込んで、あなたの本当の想いと違う思考に入れ替わるんですね。
また不安や心配に偏ると言うのは「常識」というものに洗脳されているからなので、それが反応していると言う言い方もできます。
心配という不安や恐れのネガティブなエネルギーが、その人に届いた時に、本当にその人を守るのに役に立つと思いますか?
思えませんよね。愛とは正反対ですもんね。
なのでその心配する時間(ネガティブなエネルギーを自らがわざわざ作って相手に飛ばず時間)を、例えば今日も一日ありがとう☆と言う気持ちでいることに使うことや、自分の好きな楽しい時間にあてることや、瞑想の時間にあてることも出来るわけです。
そんな状態のあなたであれば、あなたは気づかなくてもとっても心地良よいエネルギーを放っている状態なので、お互いにとっても、誰にとっても生産性がある状態だと言えるんですね。
もしあなたの大切な人が、そのように自分のエネルギーの管理をしているのであれば、素敵だな♪嬉しいな♪と思いませんか?
それとも目には観えなくても、勝手に心配の重いエネルギーを飛ばして来るような人がいいですか?(笑)
なので相手のことをほんとうに大切に想うなら、まず先に自分に意識を向けて、自分がどんな状態であるのか、そこに気づいて管理することは大切なんですね☆
読んで頂きありがとうございます
スポンサーリンク
波動の法則 ― 宇宙からのメッセージ
うちの母がまさにこれ。仕事でムリして心も体も壊してしまったので仕事やめました。ひたすら休みたい。通院はちゃんとしてます。
母の「その方法で本当に治るの?」「それでいいの?」という心配のいう名のエネルギーきつい。お医者さんと相談しながらやってるし、体調悪くて何もする気ないから寝てるのに。
体調がなかなか良くならないのは母の重たいエネルギーも原因だと気づき悲しくなってます。(てか大部分)
いつも監視カメラでみられてるような気分なのです。
今日の体調はどう?何時に寝れた?何でお腹痛いの?
いちいち理由求めてくるのもきつい。何で何で星人。だからって前向きなアドバイスをくれるわけでもない。
本当に良くなってほしいなら放っといてくれ!と訴えました。いちばんのストレスは母です。
あさま♪
お仕事で無理をされて心も体も壊してしまったとのこと、それは大変でしたね。
ムリをしてはやはりいけないですね。
ご自分を大切に扱って頂きたいな~と思います。
またお母さまが何で何で聖人では、心が安らぎませんよね。
あさんは、体が元気になったら何をしたいですか?
何がしたいですか?
どこへ行きたい?
本当はどうしたい?
どうであれば、楽しく嬉しく歓びを感じるのでしょう?
そのためにいま何かできることはあるでしょうか?
あなたの中にある歓びを思い出して☆
ゆっくりで大丈夫、また歩き出してくださいね(*^-^*)
Sachi