Sachi です♪
EOS学園の作品制作講座は、3ヵ月でワンクールの講座となっていて、昨年の12月でワンクールが終わったのですが、この講座からは「修了」と言うものがないので、続けたい人はエンドレスに通うことが出来るんですね。
なのでしばらく参加してなかったけど、また参加しています。 と言う人もいれば、他のクラスと併用している人など、様々な人が来ています。
私はもうワンクール・・・この3ヵ月間を終えたら お休みする予定にしました。
撮影実習の場所は、申し込みする前にすべて決まっているので、それを見てから参加するかどうか等 決める事もできます。
なので今回の「京都鉄道博物館」は知っていたので楽しみに待っていました~♪
道のりは可愛いオブジェがたくさんある
京都駅から京都鉄道博物館までの道のり(徒歩約20分)には、こんな可愛いオブジェがいくつもありました。トップの写真もそうです♪
ちなみに、先に京都水族館にたどり着きます。そのもう少し先が京都鉄道博物館です☆
だからでしょうか、水族館系のオブジェも突然あったり・・・?Σ(・ω・ノ)ノ!ゲッ何これ??
京都鉄道博物館
入り口です☆ オープンは平成28年4月なので人が多いとは思っていなかった。 なのにオープン前からチケット購入の為の行列が出来ている!! でもそれが分かっていたようで、今回は団体での受付にしてくれていました。
って言うか、気づいたら私と友達は スル~っと中に入っていて、え?どうやって入ったの?と言う先生のツッコミで 担当者の人からチケットも受け取らずに入っていた事に気づく(笑)
で、人は多いんですけど、中は広~いので、混んでる感じはしません。 外には機関車の広場もあって・・わ~機関車トーマスみたい(^^♪
建物の中にも いくつか電車があります。
「動かないものなら自分で動かして撮ってみる」と言われ、何回やってもリングを回すスピードがうまく行かず、先生のようにリアルに撮れなかった(一一”)動いてるように撮りたかったのです
お昼は、新幹線の食堂車なんかもあって 電車の中で駅弁を食べる事も出来ます☆
ただお昼の時間は 人がいっぱいで、食堂車には入れませんでしたが、駅弁だけは食べましたよ♪
午後からは屋上で、流し撮りの実習もありました。 う~流し撮りなんか撮りたくな~い(;´Д`) 一刻も早く課題を終えて、室内に入って撮影がした~い!
別の方向からは、スチーム機関車(右手下)と京都タワーが見えました。 蒸気ではなくスチーム機関車(笑)です。煙が分かりやすいようにモノクロ仕上げ。
鉄っちゃん ではない (・ω・)
乗り鉄 ではない (・ω・)
撮り鉄 でもない・・・
だけど・・・
「京都鉄道博物館」めっ~ちゃ楽しかったぁ~~♪ヽ(^o^)丿おすすめです!
夢中で撮影したので次の日、右腕が筋肉痛でした・・・ある意味ダンベルだから。
でも、今回の撮影テーマ「鉄の質感と重厚感」がクリア出来ている写真が撮れているのか否かは、帰ってパソコンの大きな画面で細部を確認するまでは分からないのでした・・・・(;・∀・)ドンマイ!
続きの記事はこちら 大人女子カメラ【EOS学園受講中】キャンソンでプリント「鉄の質感と重厚感」を出す
読んで頂きありがとうございます。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。