Sachi です♪
カメラ旅の初日は別府から。 “来たことはある” “地獄めぐりもした” といううっす~い霧のような記憶しかないので、まずは再度 地獄めぐりを。え?全部で7か所もあったっけ?(;・∀・) それでは日が暮れてしまうのでマックスで3つかな~。
でもその前に、なぜ地獄というのか?の疑問は、別府地獄組合のHPに書いてました。(・ω・)あっさり解決
【地獄の名称由来】
ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ、近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
地獄めぐり・海地獄
最初に向かったのは海地獄。 入り口に向かって歩いていると、狛犬が!・・なんで??(・ω・)?なんで?どこのこ?
こういう写真が一番嫌いだ~と思いながら記録のためには撮りますw
海地獄の湯気がここからすでに見えてる、え~あんなに上がるんだ。
ハスも咲いていて池は広~い!
紫陽花の位置まで計算されているのか否か。。
お決まりの温泉卵だよ~(・ω・)食べる?
湯気が鳥居とあじさいにいい感じに絡むまで じっと待つのでした。。(・ω・)
さて次は、血の池地獄へ。
地獄めぐり・血の池地獄
「地獄」に「鬼」?なんで~?(・ω・)?なんで地獄に鬼なの?
海が少しだけ見える☆ それにしても平日なので、人がまばらでいいな~!!\(*´▽`*)/
地獄めぐり・白池地獄
はい。嫌いな写真のパターン第2弾w
お寺の拝観かと思うくらい かなり渋めの和風庭園の中に、池のようなふりをしている白池地獄 (・ω・)ふくざつだわ
別府の街では、あちこちに足湯があって、ここは足蒸しもあるみたい。
別府のカフェ探し
疲れたのでそろそろカフェに入りたいな~ (´・ω・`)どこにする?
「ここちカフェむすびの」
築100年の建物をリノベーションしたカフェ ということで素敵な感じ☆ でも本日はお休みなので写真だけ。
「アルテノイエ (alteneue)」
素敵なカフェ発見 ♪ ギャラリーもあるのでここに☆
外には温泉の蒸し器かな。
ここもカフェのエリア。
アルテノイエ さんはカフェで、隣接するこちらも同じ会社で湯治だそうです。雑誌でも紹介されていると見せてもらいましたが凄くセンスが良くて素敵な宿泊施設でした☆
そしてこの日は、特別なお客さまがお泊りなので いつもの「のれん」と違うんです。特別な日の「のれん」です。と教えてくれました。 この「のれん」いいな~と思っていたけど、そうなんだ~ (・ω・) お店のまわしものみたいに撮ってますが、何か?
さて、地獄めぐりはここまでで。 ここからまた移動して、別府のスナップはまだ続くのでした。。。
こんばんは。 とても久しぶりにSachi♪さんの ホームページを訪れました。
いろいろ読ませていただいて、改めて深く感じ入ったりしていたのですが、この6月の地獄巡りのお写真を見て、
『うぁ~』とうなってしまいました。なぜって、私もその半年くらい前に地獄巡りをして、写真たくさん撮ってきたからです。
で、同じ風景みたのに、なんでこうも写真が違う・・・(当たり前ですが)・・・なんというセンスの良さ・・・、
こういう写真が一番嫌いだ~とおっしゃりながらも撮られている写真の構図の完璧さ! すげ~・・・(ため息)あ、すみません・・・言葉が・・・。
大鬼蓮の写真は、蓮も綺麗だしお花の色も映えてるし、とーっても綺麗。血の池地獄の鬼の写真もすごい。
もう、本当にさっすが~!! さっすが~!! プロですよね!!
Sachiさんはいろいろ見えるかただし、もともと目に曇りがかかってないんですね! きっと!
私は最近ようやく、一眼レフの画質の違いが、ぱっと見てわかるようになってきました。前はよくわかりませんでした(笑)
Sachiさんにとっては当たり前・・・のセンス、ほんとステキ。とても目の保養になります。ありがとうございます♡ また訪れますね♡
美喜さま♪
わぁ~お久しぶりです☆コメントありがとうございます。
フォトライフ楽しまれいるようですね(*^-^*)
美喜さんも今年、地獄めぐりに行かれたのですね♪♪♪
おぉ~物凄く写真をほめてもらって。。。とっても嬉しいです!( *´艸`)ありがとうございます☆
最近は記事を書く時間がなかった為、もっぱらインスタで写真だけをアップしていましたが
スマホ画面は小さいので不完全燃焼です(笑)
やっぱり写真は、ごまかしのきかない大きなサイズで見る方が気持ちいいですね。
いつもありがとうございます。
Sachi