Sachi です♪
別府駅周辺の街歩き☆竹瓦温泉と別府タワー 昇ってびっくり衝撃事実 の続きです。
今日は今回のカメラ旅の目的地、由布院です(^o^)/
湯布院フローラルビレッジ
撮りたかったのは この「湯布院フローラルビレッジ」☆ イギリスのコッツウォルズ地方を再現したというので、ぜひ見てみたかった。
ん~♪ いい感じです~( *´艸`)
と思ったのはここだけ。。。((+_+)) なぜなら・・・
他はみんなこんな飾り付け! \(´Д`)/ いらな~い!!全部いらな~い・・・壁だけでいい~www
上の方だけにフォーカスしても このガチャガチャ感が入る。。建物は低く作られているので余計です。全体を撮るのはどうもこうもムリでした。
省いて、省いて、撮ると・・もはや建物の屋根だけw え?イギリス感がないんですけど~(;一_一)
ここはもう諦めて、金鱗湖を見にいきま~す♪
由布院にもあった「スヌーピー茶屋」 それを意味なく撮る。
金鱗湖
金鱗湖は、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖らしく、温泉を含んだ水が蒸気して冬には霧がたつ幻想的な写真が撮れるそうです。湖の周りには散策路があるので写真が撮りやすい。
まだ午前中なので静かで気持ちがいい~
平日というのもあって ゆったり湖を散策☆ 正面右に見える三角屋根の黒い建物が「マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館」。でもそこには行かず(笑) フローラルビレッジが不発だったので、ここからは少し遠いけど「由布院ステンドグラス美術館」へ。
いやほんとにね、金鱗湖からだと美術館までが少々遠い~ しかも田舎道なのでさっぱり分からない。でも大丈夫!私にはグーグル先生がいるからっ!(・ω・)ノ こんな道でもグーグルにちゃんと出てるw
そんなグーグル先生のお蔭で、迷子にならず田舎道でも順調に進んでます。 グーグルナビ素晴らしいwww
そしてある地点から こんな景色が~\(^o^)/由布岳もバッチリで遮るものがな~い!!凄~く綺麗!ここから美術館までは何度も足を止めて写真を撮るを繰り返してしまいましたwww この辺りがほんとに一番綺麗でした☆
由布院ステンドグラス美術館
そんなのどかな景色が広がる住宅地に美術館はありました。
そうそう由布院って、こんなに綺麗な景色なのに、写真を撮りたいと思うところに必ず電線が入ります!それもこのようにたくさん(>_<) 電線で残念なことになってるでしょ? ほんとに電線が多かったな~
個人的はとても良かったので、かなりゆっくりと観てしまいました。 美術館の中は撮影禁止です(・ω・)ノ
右は教会で、左は美術館。
ちょうど美術館の前を観光辻馬車が通って行きます・・お仕事ご苦労様~と、その姿を撮る。。。するとほらね、右上に電線が入るんだよね・・・( 一一)
さて、美術館へ向かう途中、地元の人によくしてもらったので、お礼に紹介してもらったカフェへ。
てくてく歩いてすぐ。。。
私のガチの一眼レフを見て、オーナーさんが由布岳の写真を色々と見せてくれました(*^-^*)
そして帰り際、“宇奈岐日女神社(うなぐひめ)には行った?”と聞かれて、神社があることはガイドブックで知ってましたが、距離が遠いのでこれはないな、と この瞬間まで忘れていたんですよね。
なのに、なぜに思い出させた?www と思いつつ、“行ってないです”と言うと、 “行ったほうがいいよ ♪ ” と 、“あそこパワースポットだから ♪ 行ってくれば? ” と、“ここから近いよ ♪ ” “この前の道を出て・・・” となぜかグイグイ 神社押しを してくるではないですかっ(^▽^;)さっきまでそんな感じじゃなかったよね?
で、「あ!」と。 私は少し離れていたから行くつもりがなかったんですね。 けれど由布院に入ってから どうしてか蝶々がずっと付きまとっていたし、このカフェに来ることになった流れをたどってみると・・・と言うことでやっと理解して、こういう時はもう、素直に行くしかないのですw
さっきの観光辻馬車かな~? 馬車のルートは、宇奈岐日女神社(うなぐひめ)が入ってるので参拝の帰りですね。
神社の駐車場。観光タクシー「スカーボロ」も到着してました。 イギリス製のクラシックカーを改造した観光タクシーだそう。こちらも同じくルートには、ここが入っています。 どうせここに来るんなら私も乗りたかったな~(;一_一) だけど乗り物を使うと自由に写真が撮れないから、やっぱり歩くしかないのか・・涙。。
色んな流れを経て、神社に到着~w
宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ)
こじんまりとしておりますが、お~スッキリとした感じ。
さすが由布院の自然の中にある神社ですね~水がめちゃめちゃ綺麗。
で、ここで「!!!」(゚д゚)!こんな顔になって、そうでしたか~と一人納得をして参拝してきました(*^-^*)ありがとう~☆
はて?何でしょうかこの並びは?? 【ご神木の切り株】の説明を読んでみると過去の台風で144本もダメになり、その中で大きかったベスト3がこれだそう。樹齢は最高600年と推定だって~~。
さて、参拝も終わったので、またこの景色を見ながら観光客がいるメインストリートに戻ることにします。
帰りも飽きずに また何度も写真を撮ってましたwww
そう言えば、来るときの車窓の眺めもほんとに美しかったです☆ 想像以上に自然を満喫した由布院の旅でした( *´艸`)
旅3日目の明日は、福岡の友人と合流して山口の角島へとドライブです。
読んで頂きありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。