Sachi です♪
今年秋からCanon EOS学園 に通い始めましたけど、『一眼レフが難しいから波止場の写真学校に通ってみる』で触れましたように、はじめの一歩はここからでした。
ビギナークラス最終日の撮影実習 写真
ちょうど2年まえの2013年の同じ季節です。
ここに決める前にもちろん最初は、Canon EOS学園を見てたんですけど、当時はハードルが高そうに思えたのと 受講日のスケジュールが全くあいませんでした。
スポンサーリンク
どこかないかな~
それから「PHaT PHOTO」写真教室(毎月本が出てます)、ナダール大阪、 カメラ日和、等を見ましたけど、どれもその時はピンと来なくて、それが波止場の写真学校を見つけた時は すぐにここがいい~♪って感じました。
PHaT PHOTO vol.91 2016 1-2月号
カメラ日和 2016年1月号 VOL.64
多分初めて会ったプロのフォトグラファーが、波止場の校長になるんじゃないのかな~? 初日の初の講評タイムで、プロって凄いぞ(=゚ω゚)ノ っと感激しました。
凄いっていうのは、見ているところが異常~だからです(褒めてます!笑) え?そんなとこ見てたの??。 え?そこからそう気づくわけ?。
視野の広さと柔らかさに、これがプロってことなんだと思いました。 プラスここの校長は、クリエイティブディレクターでもあるので、それが他のフォトグラファーさんとは違ったエッセンスになっていて楽しいのだと思います♪
スポンサーリンク
そして一番のお勧めどころは
それは県外のプロのフォトグラファーさんを呼んで、色々なワークショップを開催してくださることです♪
私がビキナークラスを受講している時も 学校では色々なワークショップが開催されていまして、なんと当時はHABUさんがいらしてたんですよね!!
夢にむかって
空を見上げよう~ 空を見上げようきっとありのままの自分に戻れるから
知っている人なら食いつきます!!(笑) この方は空の写真家として有名な方なんです。
もちろん当時の私がそんなことを知る由もなく、ノーリアクション、スルーでしたが、今は違いますよ!いつ来てくださるのかな~☆っと期待しています !(^^)!
カメラとの出会いにも書いたように私は、
写真が特別好きだったわけでもなく
憧れのフォトグラファーがいたわけでもなく
デジイチを持っていたわけでもありませんでした。
まったくカメラを始める理由がない私が、突然スピリチュアルな理由で始まったカメラだったので、波止場の学校では、写真・カメラに関すること全般の視野をぐぃ~~~っと広げてもらって、楽しいな~♪っを どんどん引き出してもらったと思っています。
ですので なんでもそうですが、ここがいい~♪ ここに行きた~い♪ と、るん♪っとハートが響いたら、すぐに行動にうつすのがいいですね(^^♪
読んで頂き ありがとうございます。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。